PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート (PlayStation.com)
ポケットニュースさんによると、PS3の最新ファームv2.41がリリースされたとのこと。
記事にも書いてありますが、おそらくv2.40の適用により発生する起動しなくなる不具合に対処した物と思われますが、詳細は不明です。
20:17追記 :
帰宅したのでアップデートしてみました。
で、公式にも詳細が載っていました。
特定の管理データが含まれる場合正常にアップデートが出来ないということですが、なにが原因だったんでしょうかね。
かなり久々です。
しかもかなり消えそうな物を貼ります。布教用。
喜多村英梨「REALIZE」
なんていうか、こんな曲待ってました的なキタエリのランティスデビュー曲です。
電車でGOのOPに「Moon Over The Castle」をあわせてみた
これなんて「電車でGT!」?
記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 (GIGAZINE)
ということで、BDと互換性のある16層の400GB光ディスクを開発したとパイオニアが発表しました。
DVDの9倍の容量で記録する記録方式なんてのも発表されたりしてますが、今回は純粋に多層化することにより大容量を実現しています。
BDは多層化をしやすいところが利点と言われていたのですが、まさかいきなり16層を作ってみました的な発表がされるとは思っていませんでした。
まだ4層メディアの製品化発表とかも正式には行われていない気がしますが、実際にこのディスクが日の目を見ることはあるんでしょうか。
NTTドコモ、今までよりも大幅に低価格な機種を導入へ (GIGAZINE)
現在906iシリーズは5万円台半ば、706iシリーズは4万円台と非常に高額なドコモの携帯電話ですが、7シリーズよりもさらに低価格な3万円台の低価格携帯を発売する方針であることが明らかになったようです。
現在も割賦金制度を利用すれば、頭金0円等で購入が可能なドコモの携帯ですが、今後月々の負担額もさらに安くなることになりそうです。
とはいえ、私はハイエンドモデルしか買わないと思いますが。
ソニーなど、高画質で大型化しやすい次世代ディスプレイ「FED」を量産へ (GIGAZINE)
色再現性能や訴訟などで話題になっているSEDと似た電界放出ディスプレイであるFEDですが、どうやらまもなく量産を開始するようです。
PDP製造から撤退したパイオニアの工場を買収し、2009年末から量産を開始する方針であると言うことです。
FEDは90年代後半に有機ELとともにソニーが研究していた次世代ディスプレイデバイスですが、ソニー本体での事業化には有機ELを選択し、消滅しかけていたFEDに興味を持った投資会社により、カーブドアウトと言う形で設立されたエフ・イー・テクノロジーズが研究を行っています。
自発光式であるため、深みのある黒や低消費電力が特徴だったりしますが、細かいところを書くと長くなる技術なので、詳しくはWikipedia等を参照してください。
昨夜も接続障害が起きていました。
二重化のための接続設定の失敗に起因してNICが動かなくなる自体に見舞われていたからなんですが……。
NICを外してデバイスを削除して~とかやってようやく復旧しました。
こうも連続して障害を起こしているようだと……。
というわけで、二重化は現在保留中です。
PS3 v2.40アップデートで本体起動不能の報告相次ぐ、提供中止 (Engadget Japanese)
と言うことでバグ持ちだったようで、日本公式はページの更新はされていませんが、アップデートデータは削除されています。
我が家の初期型60GBは特に問題なく起動しますが、原因は調査中とのことで、早く対応策が出ることを望みます。
PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート (PlayStation.com)
まだ公式サイトは更新されていませんが、ポケットニュースさんによるとネットワークアップデートは開始されているようです。
PS3が新ファームでBDAVのアップコンバートに対応 (AV Watch)
SCEは明日2日午後に、PS3の最新ファームウェア、v2.40をリリースします。
以前から言われているインゲームXMB、トロフィー機能の他、なんとアップコンバート昨日にもアップデートがあるようです。
地デジなどを録画したBDのフォーマットであるBDAVを1080iから1080pにアップコンバート、つまりI/P変換が実装さるということです。
さらに、従来はDVDのみが対象となっていた動画アップコンバート機能もハードディスクや外部メモリ内の動画にも作用するようになるとのことです。
アップコンバート機能の実装以来待ち望まれていた機能がついに実装されることになりました。
ということで、24時間後には公開されていると思いますが、アップデートできるのは夜になりそうなので、レビューなどはそのときに。
ソニー、BD/DVDレコーダで7月4日からダビング10対応 (AV Watch)
ソニーは7月上旬、7月中旬としていたアップデート時期を7月4日に前倒ししました。
アップデートは放送波ダウンロードで配布されます。