正式版の802.11nは2009年7月の制定、、、ですか。
最近市場には11nドラフト2.0対応製品が出てきているわけですが、正式版が出るのはまだ先のようです。
それを考えると繋ぎとして一つ買っておくのは、まぁ悪くはない時期かもしれませんが……。
如何せんまだ高いのと、俺がコレだ!って思う物がないのでもうちょい様子見かなぁ。
といいつつPLANEXのを一応持ってはいるんですけどね。
(情報元)
低価格PCの本命と言われていたASUSTekのEee PC。
来年の2月頃、国内での実売価格は5万円前後で登場するようです。
とはいえ、SSD搭載のゼロスピンドル、Windows XP搭載と手軽なハンドヘルドPCとしてはそこそこ使えそうですね。
(情報元)
T-ZONE恒例の改造PCの新作。
今度はカセットに2インチ液晶を搭載したファミコンタイプ。
例によってクオリティが高いですねぇ。
今年最後の作品みたいですが来年も期待してますw
(情報元)
といっても、マウスだけどw
このままJoystick復活まで持って行って貰えると嬉しいんだけどなぁw
出たら売れますぜ。やっぱり。
(情報元)
1GB最安値は\1,780ですか。
USER’S SIDEで現金特価。
続いてツクモ、ソフマップ。こっちはクレジット他もOKでポイント(1%以下だけど)が貯まる。
2GBは\3,680でちょっと前からソフマップがぶっ飛ばしてますね。
続いてツクモ。
もはやこの値段差だとどこで買っても同じかなぁ。
あとは相性保証とかの話になってくるのか。
まぁ、これはノーブランドの話だけど、ブランドモノも順調に値段下がってるみたいだし、
どこで魚竿するのをやめてポチるか店頭に行くかだね。
(情報元)
スキャナ使ってみた。
っていうか親父の指令で使ってみました。
低解像度ですが、結構綺麗にスキャンできてていい感じです。
そんなわけで・・・
全然違う話ですけどいつものことながらレポートやる気が起きません。
「・・・のこと・・・」を変換したら「・・・ノコト・・・」になったりしたけど気にしない。いつものことだ。
2ndアルバムは当然発売日に買いますよ、えぇ。
てわけで、出来るだけコレ毎日書くようにしよう。
忙しいしんだけどね。
何となく、、、
無駄にPX-W5224Aを買ってみたり、
プリンタの世代交代と言うことでCanonのMP770を買ってみたりしました。
前回の雑記の光学ドライブ外したのに関連して、
内部配線の整理をするついでに、
何となく今まで載せてたLTR-52246Sはベゼルが黒いので、
一つだけ黒いのも何かなぁ、
と思って同等のドライブを探してきたんですが、
まぁ、今更LTR-52246Sの白ベゼルというか色関係無しにそれ自体があるわけもなく、
あちこち探したあげく結局見つけたのは、
コレ。中古で2880円@ソフマップ秋葉原8号店内叩き売りカゴ。
Premiumもあったにはあったんですけどね、
普通に新品のDVD±DL焼けるドライブ買ってもおつりが出る値段なので、
そこまでして買うのも・・・・と。
まぁ、コイツは値段通りの性能のようで、
PremiumやLTR-52246Sに比べたらちょこちょこと性能が落ちてるわけですが、
焼き品質に関してはPlextorなのでそこそこなんじゃないですかね。
焼き速度はLTR-52246Sと同じだし。
と、ドライブの方はそんな感じ。
で、MP770は・・・
今使ってるプリンタがボケ始めてきたので、
とりあえず新しいのーということでいろいろ検討してはいたんですが、
もうマジで駄目だろうということで結局買うことに。
現行と先代がEPSONだったので、
あんまり使い勝手が変わらないであろうEPSONにしようかと思ったのですが、
とりあえずスキャナも欲しいと思っていたので、少なくとも複合機である必要が。
そうすると、スキャナがちゃんとした奴は選択肢が限られてくるわけで。
そうなったらEPSONの方はレーベルプリントが出来なかったり、
あまりスキャナの性能がよろしくないようだったり。
そんなわけで、Canonにすることが決定。
MP900は6色インクであることもあってちとプリントコストが高すぎるのと、
MP770は自動両面印刷が出来たりするので、
その方がいいなと言うことでMP770に決定。
買ったのは昨日なわけですが、
とりあえずいろいろ回って、見た中で一番安かったのはなぜかソフマップ。
それも23980円と結構いい感じ。GW価格ですかね。
価格.comに今(5/6-08:00)現在掲載されてる価格でみると6番目に安い感じ?
そんなわけで、ソフマップワランティ付けてみたり配送して貰ったりで、
27030円@ソフマップ秋葉原1号店4F
そんなもんかなと。
あんな箱重くて持ち帰れませんから。
そんなこんなで、今日18:00過ぎに届く感じ。
問題はどのPCに接続するかだな・・・。
鯖に繋ぎたいですけど、設置場所から考えると現時点では無理かな・・・。
夏頃に鯖の省電力・省スペース化を実施したい感じなので、
その時までは親父のPCかなんかに差しておくかな。。。
やたら眠くて作業が進まずorz
プリンタがなんとなく怪しい挙動を示してるんで、
そして、スキャナもほしいな、と思いつつ近所の電気屋に行ってみたんですが、、、
うーん、複合機でちゃんとしたやつを買うとすると、
45,000円ぐらいってことなんですが・・・。
グレード下げてみるとCD・DVDのレーベル印刷ができなかったりするんで、
まぁ、必要な機能がそろってるのを探すとそんな感じですね。
開発者さんが盗難に遭われたそうですね・・・。
開発中止という風にアナウンスされてますが、
こういう書き方はあまりしたくないですけど、
無事見つかってくれる事を祈りたいです。
ホントに。
ずっと使わせていただいていただけに、
まさかこんなことになってしまうとは・・・。
最近はFirefoxも併用したりしてますが、
やっぱりIE向けにデザインされているサイトもありますので。
なので、IEコンポーネントのタブブラウザってことで使わせていただいてました。
うーん。。。。
明日までにやるタスク→残り3
All-WaysブランドのDLメディア買ってきました。
普通に入手できてしまいました。おもしろくないですねw
・・・とはいえ海外ブランドだしDTR85N1も十分出回ったので売り切れてる方が逆にびっくりですがw
DTR85N1もそうなんですが中心部に微妙に気泡があるんですよね。
なんでかなぁと思ったら、どうやら2枚の円盤貼り合わせたりしてるっぽいのでそのせいですかね。
んで、
Unique Disc Identifier : [DVD+R-DL:RITEK-D01-001]
————————————————————————–
Disc Type : [DVD+R DL]
Manufacturer ID : [RITEK]
Manufacturer Name : [Ritek Co.]
Disc Application Code : [General Purpose]
Recording Speeds : [1x , 2.4x]
Blank Disc Capacity : [4,173,824 Sectors = 8,152.0MB = 7.96GB (8.55GB)]
こんな感じのようです。
まぁ、品質とかはまた後ほど。
・・・・後ほどがいつになるかはわかりませんけどねw