開始当初から運営コストどこから出てくるんだよとか思ってたんですが、
案の定閉鎖ということになってしまいました。
あの画質のYouTubeやニコニコ動画ですら、まぁ、もちろんPVが多いのはあると思いますが、
相当な回線コスト、サーバーコストがかかっているんですから、
それを高解像度/ビットレートのストリーミングでやろうとしていたんですから、
相当ヤバかったんではないかと思う次第です。
……ソニーのeyeVioとか、HD対応とか言ってた気がしますが大丈夫なんでしょうか。
(情報元)
一通り流し読みしたけどよくわからないんであとで詳細を書く、、、つもりです。
(情報元)
現在ソニーは自社の液晶テレビのパネルを韓国Samsungとの合弁のS-LCDから主に供給を受けていますが、新たにシャープからも供給を受けるようです。
08年度の経営計画では液晶テレビの販売台数を倍増の2千万台まで引き上げる予定で、現在のS-LCDからの供給量では足りないため、とのこと。
国内の販売台数はともかく、北米では依然好調なはずですし、BD勝利に合わせてプレイヤー、レコーダーと一緒にって需要、北京オリンピックがあったりなど、伸びしろはあるわけですから、これだけの強気な姿勢もありかな、と思いますね。
こうなってくると、国内メーカーの液晶テレビの違いは、高画質化回路、デザイン、その他付加価値ってことになりますが、どうなるんでしょうか。
タイトルそのままです。
さすがサッテリヤとかあっただけあるぜ。
とりあえずかがみんのだけでいいから欲しいなw
注:Google先生にサッテリアじゃね?とか言われてますけど、写真を見る限りサッテリヤが正解
(情報元)
進級できるかどうかは別として一応就活してるので会社説明会行ってきました。
諸事情により今一大転機を迎えているのですが(俺が
やっぱりそれでもこの会社に入りたいと思ってしまった。
その道からちょっと逸れようとしているんだけれども、
仮に道を逸れた場合、1年後に再び就活することになるんだけど、
その時にこの会社狙おうかなと思ってます。
それだけの魅力がこの会社にはある、と個人的には思ってる。
それにしても、会社説明会なのに社長の名前が出てこないってどんな会社だよw
関東では石丸電気、100満ボルトなどを展開しているエディオングループですが、
すでに購入したHD DVD製品をBlu-ray製品へ差額交換すると発表したようです。
エディオンのニュースリリース
http://www1.edion.co.jp/newsrelease/pdf/20080221174439834.pdf
(情報元)
SCE社内からの情報なので本当かどうかはわかりませんが。
かたやXBOX 360は16%とも33%とも言われていますが果たして。
(情報元)
GDCにてPSPネイティブなPS Storeの概要が説明されたみたいです。
とりあえず提供時期は未定の模様。
(情報元)
まずはソフマップ。
調査は20日午後、秋葉原本館にて。
まだ全社的な対応が決まっていないのか、HD DVD対応VARDIAは普通に展示、販売されていました。
特に撤退に関する告知等も一切ありませんでした。
但し、あくまで20日時点なので、今日は違った対応をしていた可能性もあります。
続いてヨドバシカメラ。
こちらは21日午後、マルチメディアアキバでの調査。
既にHD DVD対応のVARDIAは撤去され、販売中止を知らせる貼り紙が。
近くに東芝の説明員が居ましたが、ベストにプリントされたHD DVDのロゴがなんとも言えない感じ。
その他の販売店については、立ち寄ることがあればレポートします。