AV Watch : プラネックス、PS3用コントローラーをPCで利用するドライバ
PSPのインターネット越しアドホック接続を実現するXLink Kaiの日本語版もリリースしているプラネックスから、今度は自社のBluetoothアダプタ向けにPS3のコントローラを接続可能にするドライバをリリースしました。
現状でも海外の(?)有志が様々なソフトを寄せ集めてPS3のコントローラを接続できる方法を公開しているため、特に目新しいことは何もありません。
しかも良く見ると、どうやら既存技術をそのまま流用しているようで、ドライバだけを公式にリリースし(ユーティリティを同梱し)たに過ぎないようです。
既存技術の流用であるが故ですが、このドライバを導入するとPS3コントローラ以外のデバイスは接続できなくなりますので、その他のデバイスを利用している方は要注意です。
先ほど測定した結果ですが、以下のような感じになりました。
どうも上り回線が遅いようで、HTTP転送をテストしてもらった結果もあんまり芳しくないので、DNSは今までのBフレッツ回線に向け直しました。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
使用回線:au ひかりoneホーム ギガ得プラン
プロバイダ:**
測定地:千葉県**市
————————————————————
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:555.6Mbps (69.45MByte/sec) 測定品質:95.5
上り回線
速度:16.99Mbps (2.124MByte/sec) 測定品質:98.9
測定者ホスト:**********.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2008/11/12(Wed) 0:59
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
先月からサービスが始まっているKDDIが展開するFTTHサービス、「ギガ得プラン」ですが、先日申し込みをしておいたものの工事が本日終わりました。
現在二重化していた回線をドメインを管理してもらってるVALUE-DOMAINのDDNSの関係でKDDI一本にして運用しています。
Bフレッツでの回線二重化よりも負荷的には余裕があるはずですし。
ちなみにスループットは現在のところ鯖が回線に直結してる(ホームゲートウェイからのケーブルが1本しかない)関係で計測していません。
帰宅次第ハブでも噛ませて試験してみようと思ってはいます。
……思ってはいます。
……ちなみにこの人柱、2年間継続利用が必要なので考えてる人はご注意ください。
すべては必然なのか Namtul’s Blog : 乾電池、充電池……電池の需要の変化と「汎用性」l
車を動かしたり果ては飛行機を飛ばしたり、そんな電池のCMが流れていた事がありました。
ギネスにも掲載された偉業を持つこの電池は、今、ひっそりと市場から消えようとしています。
その名は「オキシライド」
値段も高く、使える機器が制限されることもあってか、ヒット商品には至らなかったのではないかと思います。
今、パナソニックが新開発したアルカリ乾電池EVOLTAにより、時代の最先端を行くはずだったオキシライドは生産終了となり、もう店頭に残るのみとなってしまったようです。
発売から僅か4年、歴史を変えるかと思われた乾電池は、ひっそりとその生涯を終えようとしています。
英美里の毎日。 : ついにキタよ!
加藤英美里1stソロアルバム「vivid」特設サイト
「らき☆すた」の柊かがみ役で一躍有名になった加藤英美里さんの1stソロアルバム特設サイトが、本日、11/10の14:00より公開開始となるようです。
リンク先のご本人のBlogでは一足早くジャケット写真も公開されており、サイトの公開が待ち遠しいと言ったところでしょうか。
また、12/3より、着うたが先行配信となるようです。
リンク先のBlog記事にQRコードがありますので、そちらをご参照ください。
ASCII.jp: 32GBで8800円! ここまできたハイコストパフォーマンスSSD!
メーカーはSILICON POWER。
それはともかくとしても、SSDの価格が急激に下がっています。
この記事によれば、64GBも16,800円と、従来の製品より大幅に安い値段で販売されていたとのことです。
USBフラッシュメモリ等もかなりの短期間で価格が暴落したことを考えても、ここまでとは私も予想はしていませんでしたが。
SSDがさらに安価に入手できるようになったことで、世の自作er達の購買欲も刺激され、さらに価格競争が激化していくことは容易に想像できます。
1年後には、自作機のシステムドライブはSSD一択とかそんな時代になっていたりするんでしょうか。
アニメ2期が放映されている「ef」の製作ブランドminoriが、11月10日に発売されるコンプティーク最新号にて次回作の情報を解禁するそうです。
「They were only two, on the planet.」
と副題がありますが、これはいったいどういう意味を持っていくんでしょうか。
2009年発売予定のようです。
ところで、「eden*」のロゴですが、「ef」のフォントと同じようにも見えます。
これも何か意味を持ってくるのでしょうか。
テレビアニメ「かんなぎ」の主題歌にもなっている戸松遥のニューシングル「motto☆派手にね!」の初回限定盤、かんなぎ盤が大手通販サイトで軒並み完売しているようです。
オリコンのウィークリーランキングでも、堂々の10位にランクインしており、アニメのタイアップ効果はあったにせよ、大健闘といえるでしょう。
個人的には演技力も歌唱力も十二分だと思いますし、戸松遥も含む20歳前後の実力派(?)若手声優がこれからの業界を担っていくかと思うと、頼もしい限りですね。
ニコ厨の方々にはおなじみのNicoCache、当方ではNicoCache_nl(以下nl)を使っています。
以前からサーバにはSquidでProxyを立てていて、nlも立てていたわけなんですが、全ての通信をnl経由にすると重くなりますので、プロキシ設定スクリプトとかも使っていたんですが、最近ブラウザをSleipnirに戻したこともあり、「インターネットオプションを使用して接続」したりしなければいけなくなったわけです。
そんな時に考えたのが、
クライアント→Squid→ニコニコ動画のみnl
と言う構成なんですが……。
Google先生にsquid.confについて相談しつつ設定してみたんですが上手くいかず、今更ですがさっきふと思いついてこんな風に聞いてみたら教えてくれました。
sakur@ : ニコキャッシュ(nicoCache)とsquidの多段プロキシー構成
と言うわけで、この通りに設定したら上手くいきました。
3分で……とはいきませんでした。
結局Flash10にしたり、flvplayer_wrapperを更新したりもしたので結構時間は食いました。
で、これの何がいいかって、Sleipnirの場合もそうですが、プロキシ設定スクリプトを使えないブラウザでは大いに有効で、まだテストはしていませんがPS3等でも使えるでしょう。
日付が変わっててすみません。
昨日、「美・画面」謳うPSP-3000が国内で発売となりました。
複数ソースによると、液晶はSHARP製のモバイルASV液晶で、かなりの高画質化が図られているとのこと。
ただし、色再現範囲が拡大した影響で、色味がかなり変わっているので、ユーザーによっては違和感を感じそうです。
当方でも引き取り可能になる9:00に佐川急便の配達店から受け取ってきたわけですが、今日は出勤だったので軽くセットアップしてそのまま出ました。
なので、まだ比較はしてないんで、実際どんな風に違って見えるのかは未確認といったところです。
レビューできそうならそのうちします。